傷病手当金のもらい方について金額・期間・条件・手続きをわかりやすく解説
- 2024.11.01
- 2024.11.01
退職豆知識
傷病手当金は、病気やケガで働けない間の生活費をサポートする健康保険の制度
受給には健康保険加入や連続休業日数などの条件があり、医師の診断書も必要
支給期間は最長1年6ヶ月で、退職代行ローキから申請手続きのサポートを受けることも可能
1. 傷病手当金とは?
2. 傷病手当金の受給条件
3. 傷病手当金の支給額と支給期間
4. 支給額について
5. 支給期間について
6. 傷病手当金の申請方法と必要書類
7. 体調不良での退職と傷病手当金申請をサポート
8. 退職代行ローキの傷病手当金申請サポートの特徴
9. 具体的な申請の流れ
10. 注意点とアドバイス
11. サポートの範囲と費用について
12. 傷病手当金に関するよくある質問
13. まとめ
傷病手当金とは?
病気やケガで会社を休まなければいけなくなった時、経済的な不安を感じますよね。そんな時、心強い味方となるのが「傷病手当金」という制度です。
傷病手当金は、病気やケガで会社を休んで給料がもらえない期間に、生活費をサポートしてくれる国の制度です。
健康保険に加入している会社員やアルバイトの方などが対象となります。
簡単に言うと、病気やケガで働けず、収入が減ってしまった時に、健康保険から生活費の一部が支給されるというものです。
これにより、治療に専念することができ、経済的な不安を軽減することができます。
傷病手当金を受け取るためには、いくつかの条件を満たす必要があります。
例えば、連続して3日間会社を休む必要がある、医師の診断書が必要になるなどです。
詳しくは、この後の章で詳しく解説していきますね。
傷病手当金の受給条件
傷病手当金を受け取れる人は、いくつかの条件を満たしている必要があります。まず、会社員やアルバイトの方など、健康保険に加入していることが基本です。
ただし、自営業の方やフリーランスの方などは国民健康保険に加入していても、傷病手当金を受け取ることはできません。
次に、病気やケガのために会社を休み、仕事ができない状態であることが必要です。
風邪やケガなどで病院にかかり、医師から仕事をすることを禁じられている期間が対象となります。
そして、連続して3日間会社を休んだ後も、仕事ができない状態が続いていることが条件です。
最初の3日間は「待期期間」と呼ばれ、傷病手当金は支給されません。これは、会社を休んだとしても、すぐに傷病手当金が支給されるわけではないということです。
さらに、給料の支払いがないことも重要な条件です。
会社から給料の8割以上が支払われている場合は、傷病手当金は支給されません。
病気やケガで休んでいる間も、会社から給料が支払われる場合は、そちらが優先されるということです。
最後に、医師の診断書が必要です。
診断書には、病気やケガの状態、仕事ができない期間などが記載されている必要があります。
この診断書は、傷病手当金を申請する際に必要な書類となりますので、大切に保管しておきましょう。
これらの条件をすべて満たしている場合に、傷病手当金の受給資格を得ることができます。
もし、ご自身の状況がこれらの条件に当てはまるか不安な場合は、退職代行ローキのLINEからお気軽にご相談ください。
傷病手当金の支給額と支給期間
傷病手当金は、一体いくらもらえるのでしょうか?そして、どれくらいの期間もらえるのでしょうか?
気になるお金のことなので、しっかり確認しておきましょう。
支給額について
傷病手当金の支給額は、 1日あたり、あなたの標準報酬月額の約3分の2 が支給されます。標準報酬月額とは、健康保険料を計算する基礎となる金額で、お給料の額面とは少し違います。
毎月の給与明細に記載されているので、確認してみましょう。
これを1ヶ月(30日)で計算すると、約20万円の傷病手当金を受け取ることができます。
ただし、注意が必要なのは、この金額はあくまで目安です。
標準報酬月額や支給開始日によって、実際の支給額は異なります。
支給期間について
傷病手当金は、 原則として1年6ヶ月 支給されます。1年6ヶ月を超えても、まだ病気やケガが治らずに会社を休まなければならない場合は、医師の診断書などを提出すれば、最長3年間まで延長することができます。
しかし、傷病手当金の支給期間には限りがあることを覚えておきましょう。
将来に備えて、傷病手当金以外の経済的なサポートについても考えておくことが大切です。
傷病手当金の支給額や支給期間は、あなたの生活を支える上で重要な情報です。
ご自身の状況に合わせて、しっかりと理解しておきましょう。
傷病手当金の申請方法と必要書類
傷病手当金を受け取るためには、必要な手続きをきちんと行う必要があります。「手続きって難しそう…」と不安に思う方もいるかもしれませんが、ご安心ください。
この章では、傷病手当金の申請方法と必要書類について、手順ごとにわかりやすく解説していきます。
手順1:会社に連絡する
病気やケガで会社を休むことになったら、まずは会社に連絡しましょう。会社の担当者に、病気やケガの状態、休業期間などを伝えます。
この時、傷病手当金の申請を検討していることも伝えておくとスムーズです。
手順2:医師の診断を受ける
会社に連絡したら、医療機関を受診し、医師の診断を受けましょう。傷病手当金の申請には、医師が記入した診断書が必要になります。
診断書には、病気やケガの名前、症状、療養期間などが記載されます。
手順3:必要書類を集める
傷病手当金の申請には、以下の書類が必要です。● 健康保険傷病手当金支給申請書: 健康保険組合から入手するか、ホームページからダウンロードできます。
● 医師の診断書: 受診した医療機関で発行してもらいます。
● 給与明細書: 直近の給与明細書が必要です。
● 会社からの証明書: 会社によっては、就業規則や賃金台帳などの書類が必要になる場合があります。
必要書類は、健康保険組合や会社によって異なる場合があるので、事前に確認しておきましょう。
手順4:必要書類を提出する
必要書類が揃ったら、会社の健康保険組合に提出します。郵送で提出する場合と、直接窓口に提出する場合があります。
提出期限が設けられている場合があるので、注意しましょう。
手順5:審査・支給
健康保険組合は、提出された書類を審査し、支給を決定します。審査に通れば、指定された口座に傷病手当金が振り込まれます。
支給までには、1~2ヶ月程度かかる場合があります。
傷病手当金の申請手続きは、少し複雑に感じるかもしれません。
もし、手続きに不安を感じたり、わからないことがあれば、健康保険組合に相談したり、退職代行ローキのLINEにお尋ねください。
退職代行で傷病手当金の申請もするなら退職代行ローキがおすすめ
体調不良での退職と傷病手当金申請をサポート
体調が優れない中での退職は、通常以上に大きな負担となります。特に、傷病手当金の申請手続きが必要な場合は、会社との調整や書類作成など、複雑な手続きが伴います。
退職代行ローキでは、こうした状況にある方々をトータルでサポートしています。
退職代行ローキの傷病手当金申請サポートの特徴
退職代行ローキの傷病手当金申請サポートは、特に会社との調整が必要な部分に重点を置いています。具体的には、会社側への傷病手当金申請書類の提出と記入依頼、必要に応じた追加の事業主証明の取得など、会社とのやり取りが必要な手続きを代行します。
このサービスの重要な特徴は、申請が完了するまでしっかりとフォローする点です。万が一、会社の協力が得られず申請ができなかった場合は、全額返金対応を行っています。
これにより、安心してサービスを利用することができます。
具体的な申請の流れ
傷病手当金の申請は、以下の手順で進めていきます。まず、医師の診察を受け、労務不能の状態であることの診断を受けます。この際、傷病手当金の申請を予定していることを医師に伝え、適切な診断書を作成してもらいます。
次に、健康保険組合または協会けんぽのウェブサイトから申請書類をダウンロードし、必要事項を記入します。
医師の証明を受けた後、この書類を会社に提出して事業主証明を受ける必要がありますが、この部分を退職代行ローキがサポートします。
書類の提出前には必ずコピーを取っておくことをお勧めしています。これは、申請の記録を残すとともに、継続申請の際の参考資料としても重要です。
注意点とアドバイス
傷病手当金の申請をスムーズに進めるためには、いくつかの重要なポイントがあります。早期の医師への相談が重要です。退職を考え始めた時点で、医師に状況を説明し、適切な診断と証明を受けることをお勧めします。
また、傷病手当金は継続的な給付を受けることができますが、そのためには定期的な医師の診断と証明が必要です。
この点についても、計画的な対応が重要となります。
さらに、申請書類は複数の関係者による証明が必要となるため、余裕を持ったスケジュール管理が大切です。
退職代行ローキでは、これらの手続きが適切なタイミングで行われるようサポートしています。
サポートの範囲と費用について
退職代行ローキの傷病手当金申請サポートは、退職代行サービスと組み合わせて利用することができます。傷病手当金サポートは税込25,000円
退職代行(弁護士保障プラス)では税込19,800円です。
両方とも、追加料金は一切ありません。
傷病手当金サポートは、給付を受けられなかった場合は全額返金します。
体調が優れない中での手続きは、大きな不安や負担を伴うものです。専門家による適切なサポートを受けることで、安心して療養に専念できる環境を整えることができます。
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談ください。
傷病手当金に関するよくある質問
傷病手当金について、もっと詳しく知りたい!そんな方のために、よくある質問をまとめました。
Q1. 傷病手当金はいつからもらえるの?
A. 傷病手当金は、病気やケガで会社を休み始めてから4日目以降から支給されます。 最初の3日間は「待期期間」と呼ばれ、この期間は支給されません。Q2. 休業中は、どんなことに注意すればいいの?
A. 傷病手当金を受給している間は、医師の指示に従って療養に専念することが大切です。また、アルバイトなどの仕事をして収入を得てしまうと、傷病手当金が減額されたり、支給停止になったりする可能性があります。
旅行やレジャーなど、療養にふさわしくないと判断される行動も同様です。
心配な場合は、事前に健康保険組合に相談しましょう。
Q3. 傷病手当金が減額されるケースってあるの?
A. はい、いくつかあります。● 会社から給料の一部が支払われている場合: 会社から給料の8割以上が支払われている場合は、傷病手当金は支給されません。
8割未満の場合は、その差額が支給されます。
● アルバイトなどで収入を得ている場合: アルバイトなどで収入を得ている場合は、その収入額に応じて傷病手当金が減額されます。
● 老齢年金を受給している場合: 老齢年金を受給している場合は、年金額と傷病手当金額を比較し、低い方が支給されます。
Q4. 傷病手当金の申請を忘れてしまった場合はどうすればいいの?
A. 申請期限は2年です。 2年以内であれば、過去にさかのぼって申請することができます。ただし、できる限り早めに申請手続きを行いましょう。
Q5. 傷病手当金について、もっと詳しく知りたい場合はどうすればいいの?
A. 会社の健康保険組合や、全国健康保険協会のホームページで詳しい情報を得ることができます。また、専門家にご相談いただくことも可能です。
傷病手当金は、病気やケガで働けない期間の生活を支える大切な制度です。
疑問や不安があれば、早めに解消しておきましょう。
まとめ
これまで見てきたように、傷病手当金は病気やケガで働けなくなった際の生活を支える、重要な制度です。申請方法や受給条件などを正しく理解し、スムーズに手続きを進められるようにしましょう。
もし、手続きに不安を感じたり、疑問点があったりする場合は、退職代行ローキのLINEで相談してください。
退職代行ローキの傷病手当金申請サポートを利用すれば、手続きの負担を軽減し、安心して療養に専念することができます。
健康保険組合や全国健康保険協会のホームページ、そして信頼できる専門家のアドバイスを参考に、傷病手当金を有効に活用し、一日も早い回復を目指しましょう。
退職代行ローキは、あなたの代わりに退職を代行します。
もしものトラブル(損害賠償、懲戒解雇など)には弁護士が追加料金なしで会社に対応。
絶対あんしんの退職代行です。
ご相談はLINEからお気軽にどうぞ
退職代行コラム編集者
労働基準調査組合執行委員長
後藤 星未
「医療関係の職場に長年勤務していました。その職場では、様々なハラスメントが横行しており、経営者をはじめ役職者も従業員に心ない言葉を浴びせ、非常に離職率が高く、入社直後に退職してしまう、まさに典型的なブラック企業でした。
私は新人研修や教育を任されていましたが、せっかく育てた新人は経営者や上司からのハラスメントを受けて心を病み、退職を繰り返す状況が続きました。
人気の記事
新着記事
Column List 労働コラム一覧
- 退職豆知識
- 労働基準法
- ブラック企業
- パワハラ
- モラハラ
- セクハラ