賞与の請求、支給の交渉を行ってもらうことは可能ですか?
- 2023.06.12
- 2023.06.12
退職豆知識
賞与支給後に退職代行サービスを利用する
賞与は法律上の制度ではないため賞与支給の会社規定を事前に確認する必要がある
賞与支給条件に該当している場合には当組合から請求することは可能です
1. 退職代行を利用しても賞与は支給される
2. 賞与は法律上の制度ではなく会社が決めるもの
3. 会社の就業規則を確認する
4. 退職代行を利用して退職時に賞与を受け取るための注意点
5. まとめ
退職代行サービスを利用して会社を辞める際に、賞与はもらえるのか心配に思われている方も多いのではないでしょうか。
そのことが不安で、退職代行を利用することに一歩踏み出せないでいる方もいらっしゃるかもしれません。
結論から申し上げますと退職代行を利用しても賞与をもらうことが可能ですが、退職代行を利用するタイミングが大切になってきます。
この記事では退職代行を利用して賞与をもらう方法や退職代行サービスを利用するにあたっての最善のタイミングや注意点などについて詳しく解説いたします。
それではみていきましょう。
退職代行を利用しても賞与は支給される
退職代行を利用して会社を辞めても賞与をもらって退職することは可能です。
基本的には賞与の支給後に退職代行を利用して会社を辞めるのがよいと言えます。
退職代行を利用して会社を辞めるタイミングが重要です。
理由としましては、それぞれの会社規定で定められている賞与の支給額を決定する査定期間前に会社を辞めてしまうと、本来であればもらえる予定だった賞与の満額分が支給されないということも起こりうる為です。
確実に賞与が満額支給されるには、賞与支給後に確認を行ってから退職代行を利用することが大切です。
また注意すべき点として、賞与の支給については会社の規則によるものであり、法律による義務付けではないという点です。
そのため、原則として会社は自由にボーナスの額を設定することが可能となっております。
それでは、この注意点について以下で詳しく説明いたします。
みていきましょう。
賞与は法律上の制度ではなく会社が決めるもの
賞与は法律上の制度ではなく会社が決めるものです。
会社がどのように賞与を支給するように規定で定めているかが重要になります。
賞与支給の規定を前もって確認しておきましょう。
通常は少なくても賞与支給日に在籍している人だけに支給するとなっています。
法律による会社の賞与の支払い義務はありません。
あくまでも会社規則で定められたものになるため原則として会社側が自由に支給額を設定することが可能となっています。
また最近では賞与支給後1ヶ月以内に退職した社員は全額返還を求めるような規定が設けられている場合もあります。
詳しくは就業規則等を確認してみてください。
基本的には賞与支給日に在籍していない従業員には支払われない為、場合によっては賞与を受け取るためには退職日の調整が必要になります。
ここでは賞与の支給に関して、賞与はあくまでも会社の規定によるものであり法律による会社の支払い義務はないということについて説明いたしました。
そのため、会社の規定である就業規則などを前もって確認しておくことが非常に重要となってきます。
下記では退職代行を利用して賞与の支給を受ける際に、会社の就業規則等の規定を確認することの重要性について詳しく説明させていただきます。
それではみていきましょう。
会社の就業規則を確認する
前述の通り、法律に賞与の支給についての定めがない為、会社の支払い義務はございません。
つまり賞与の支給の有無や支払金額、支払い回数などは全て会社の規定次第となります。
通常、賞与の支給が定められている会社では会社の規則として賞与の支給条件が就業規則などで定められています。
賞与は賃金とは異なり、労働基準法による賞与の規定はございません。
賞与については下記の通り労働基準法第11条で賞与は賃金の一部であるという説明しかされておりません。
それにより、上記の通り賞与は会社側が支給の有無や支払金額、支払い回数、査定基準について定めることができます。
この法律で賃金とは、賃金、給料、手当、賞与その他名称の如何を問わず、労働の対償として使用者が労働者に支払うすべてのものをいう。
引用:労働基準法第11条(e-GOV 法令検索)
また賞与に関する支給日などの会社の規定は、会社の就業規則などに記載されていることが多く、各会社ごとによって内容も異なるため事前に確認しておくことが重要です。
ここでは賞与に関する会社規定を事前に確認する重要性について説明いたしましたが、実際に退職代行を利用して会社を辞めて賞与をもらう際にはどのようなことに注意をすればよいのでしょうか。
年に何回かのまとまった大きなお金が入ってくるチャンスで、賞与が支給されない場合や減額されることはあるのかと不安に思われている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
以下では、賞与を受け取るにあたっての注意点について詳しく解説いたします。
会社の賞与に関する規定を確認するにあたり、次項の注意点について確認されるようにお願いいたします。
また、当組合にご相談される方の中にも勘違いをされている方がいらっしゃるのですが、よく勘違いされることとして賞与査定期間以降で会社を辞めれば満額支給されると思われていることがあります。
賞与の支給条件としては、一般的に賞与支給日の時点で在籍していた従業員に限りということであるので、前述でも述べましたが賞与が支給されたと確認後でなければ賞与の減額や最悪なケースでいうと支払われないというリスクもあり得るので注意しましょう。
退職代行を利用して退職時に賞与を受け取るための注意点
退職代行を利用して賞与を受け取る際には、以下の点に注意しましょう。
支給日在籍要件前に退職するともらえない
退職を考えられている方が満額で賞与を受け取るためには、賞与の支給日を明確に理解することが重要です。その理由としましては、退職代行を利用した場合でも賞与の支給日前に退職手続きを済ませてしまうと、賞与を受け取る権利を失う可能性があるからです。
これが特に大切なのは、就業規則に「支給日在籍要件」という項目がある会社においてです。
これは「賞与は支給日に在籍している従業員にのみ与えられる」という意味を持っており、その日よりも前に退職してしまうと残念ながら賞与の受け取りができません。
退職代行業者からアドバイスを受ける際には、必ず就業規則に賞与についての詳細が記載されているかどうかを確認してください。
過去には「大和銀行事件」での判例として、賞与支給日より前に退職した労働者が賞与を受け取れなかったということもありました。
実際の判例がございますので、退職後に賞与を請求しても受け取りは難しいと思っておいた方が良いでしょう。
参照:大和銀行事件(労働基準判例検索)
退職後の賞与の請求は困難
退職代行を使えば退職手続きを円滑に行うことが可能ですが、特定の状況下では賞与を受け取ることが困難となることがあります。これを理解し対策を講じることが、自分自身の権利を保護するための第一歩となります。
まず最初に覚えておくべき事は、賞与は特定の期間会社に勤めていることが前提とされているという事実です。
前述でもありましたが、これを「支給日在籍要件」と呼びます。
加えて各会社は就業規則等により、賞与を得るための具体的な基準を設けています。
これらの条件を把握していなければ賞与を受け取る機会を逃すリスクが高まります。
例えば賞与の支給日より前に退職を選んだ場合、退職後に会社に対して賞与の支給を求めても大概の場合にはその要求は認められないという結末になるでしょう。
その理由は、退職時点で賞与受け取りの条件を満たしていないからです。
万が一賞与支給日を誤解して早期退職を選んでしまった場合などは、その後賞与の受け取り条件を満たすことは不可能となり、賞与の請求そのものが不可能になります。
これらの事を考慮すると、賞与を確実に受け取るためには、退職の決定前に賞与受け取りの条件を確認しておくことが不可欠です。
このポイントを確実に把握することで、あなた自身の権利を保護することができます。
返還を求められる場合もある
退職代行で退職した後に賞与の返還を求められるケースが稀にあります。会社の就業規則に、賞与の返還についての記載がある場合は特に注意が必要です。
会社の就業規則によってボーナスを受け取った後にすぐに退職すると、そのボーナスの全額返還を求められる場合がございます。
例えば、「賞与の受け取りから1か月以内に退職の場合、受け取ったボーナスを全額返還しなければならない」という条件が就業規則に記載されているかもしれません。
また、退職後もボーナスの返還を求められることが稀にあります。
特に、ボーナス支給後の短期間で退職した場合、ボーナスの一部を会社に返還しなければならないという規定が就業規則に記載されているかもしれません。
これらの点から、退職を考えている方々は、就業規則をよく確認することを強くお勧めします。
そして、そのような規定がある場合でも、それが労働基準法に違反していないかも確認することが重要です。
例えば、労働基準法第16条は不当な賠償の予定を禁止しており、その規定が違法であれば、返還を強制されることはありません。
これらの規定に関する知識を持つことで、スムーズな退職を実現することができます。
また、不安がある場合は専門家に相談することも一つの選択肢です。
使用者は、労働契約の不履行について違約金を定め、又は損害賠償額を予定する契約をしてはならない。
引用:労働基準法第16条(e-GOV 法令検索)
上記では退職代行を利用して賞与を受け取る際の注意点について詳しく解説いたしました。
まとめ
退職代行サービスを利用して賞与を受け取るためには以下のポイントに注意しましょう。
退職代行を利用して賞与を受け取って退職されたいという方は、賞与支給後に退職代行サービスを利用することがおすすめです。
また賞与は法律上の制度ではなく、会社が決めるものなので会社の規定を事前に確認しておくことが重要です。
退職する前に前もって会社の就業規則を確認し、賞与支給条件を把握しましょう。
弁護士や労働組合による退職代行サービスを利用することで、賞与支給に該当している場合には賞与の支給に関するサポートを受けることができます。
退職代行コラム編集者
労働基準調査組合執行委員長
後藤 星未
「医療関係の職場に長年勤務していました。その職場では、様々なハラスメントが横行しており、経営者をはじめ役職者も従業員に心ない言葉を浴びせ、非常に離職率が高く、入社直後に退職してしまう、まさに典型的なブラック企業でした。
私は新人研修や教育を任されていましたが、せっかく育てた新人は経営者や上司からのハラスメントを受けて心を病み、退職を繰り返す状況が続きました。
人気の記事
Column List 労働コラム一覧
- 退職豆知識
- 労働基準法
- ブラック企業
- パワハラ
- モラハラ
- セクハラ