【退職者必見】源泉徴収票はいつ・どうやって受け取る?再発行や年末調整、前職でもらえない場合の対処法も!
- 2024.11.28
- 2024.11.28
退職豆知識
給与や税金に関する情報が記載されており、年末調整、確定申告、ローン申請など様々な場面で必要となる。
紛失したり、会社からもらえなかったりしても、前職の会社や税務署に再発行を依頼できる。
源泉徴収票の入手で困ったことがあれば、退職代行サービスや税務署、専門家などに相談することで解決できる可能性がある。
1. 源泉徴収票とは?その役割と重要性を理解しよう
2. 源泉徴収票はいつ、どうやって受け取るの?交付時期と方法
3. 源泉徴収票を紛失!再発行はできる?
4. 源泉徴収票と年末調整の関係
5. 前職の源泉徴収票がもらえない!そんな時の対処法
6. 源泉徴収票の取得、一人で悩まずにプロに相談しましょう
7. 源泉徴収に関するよくある質問
源泉徴収票とは?その役割と重要性を理解しよう
「源泉徴収票」って、聞いたことはあるけど、実際どんなものかよくわからない…という方もいるのではないでしょうか?
源泉徴収票とは、1年間(1月1日~12月31日)に会社から支払われた給与や賞与などの収入と、そこから天引きされた所得税の額が記載された書類のことです。
年末調整や確定申告で必要になる重要な書類なので、しっかり理解しておきましょう。
源泉徴収票に記載されている内容
源泉徴収票には、以下のような情報が記載されています。
・支払者(会社)の名前や住所
・受給者(従業員)の氏名や住所
・1年間の給与や賞与の総額
・源泉徴収税額(所得税)
・社会保険料などの控除額
源泉徴収票の必要性
源泉徴収票は、様々な場面で必要になります。
年末調整
会社員が1年間の所得税を精算するために行う手続きです。
確定申告
年末調整を行わない場合や、自営業者などが1年間の所得を申告するために行う手続きです。
ローン申請
住宅ローンや自動車ローンなどを組む際に、収入を証明する書類として必要になります。
社会保険手続き
社会保険の加入や給付手続きなどにも必要になる場合があります。
このように、源泉徴収票は私たちの生活において非常に重要な役割を果たしています。
もし、源泉徴収票の内容に誤りがあったり、紛失してしまったりした場合は、再発行の手続きが必要になります。
次の見出しでは、源泉徴収票の交付時期や受け取り方について詳しく解説していきます。
源泉徴収票はいつ、どうやって受け取るの?交付時期と方法
源泉徴収票は、いつ、どのように受け取れるのでしょうか?
法律では、源泉徴収票の交付時期は「1月31日まで」と定められています。
つまり、前職の会社であれば、1月31日までに源泉徴収票を発行・交付する義務があります。
源泉徴収票の交付方法
源泉徴収票の交付方法は、企業によって異なります。
郵送で送られてくる場合や退職時に直接受け取る場合、会社のポータルサイトからダウンロードする場合など様々な方法があります。
退職時に源泉徴収票を受け取るケース
企業によっては、退職時に源泉徴収票を発行してくれる場合があります。
もし退職時に受け取れなかった場合は、1月31日までに発行を依頼するようにしましょう。
退職代行サービスを利用した場合の源泉徴収票の受け取り方
退職代行サービスを利用して退職した場合でも、源泉徴収票は発行されます。
多くの場合、退職代行サービスが会社との間に入って、源泉徴収票の受け取りを代行してくれます。
そのため、自分で会社に連絡を取ったり、書類を受け取りに行ったりする必要はありません。
源泉徴収票の受け取りについて不安な方は、退職代行サービスに相談してみるのも良いでしょう。
次の見出しでは、源泉徴収票を紛失してしまった場合の再発行方法について解説します。
源泉徴収票を紛失!再発行はできる?
「大切にとっておいたはずの源泉徴収票…」
「いざ使おうと思ったら見つからない…」
「うっかりなくしてしまった…」
「どうしよう…」
そんな時でも、ご安心ください。
源泉徴収票は再発行が可能です。
源泉徴収票の再発行方法
源泉徴収票を再発行するには、発行元へ連絡して手続きを行う必要があります。
主な発行元と再発行方法は以下の通りです。
前職の会社
ほとんどの場合、前職の会社が源泉徴収票を再発行してくれます。
会社の担当部署(人事部や経理部など)に連絡し、再発行を依頼しましょう。
その際、以下の情報が必要になる場合があります。
氏名
住所
電話番号
従業員番号
在籍期間
源泉徴収票が必要な理由
税務署
前職の会社が倒産しているなど、会社から再発行してもらえない場合は、税務署で再発行の手続きができます。
ただし、税務署で再発行できるのは、過去5年分の源泉徴収票に限られます。
必要な書類や手続き方法は、お住まいの地域の税務署にお問い合わせください。
再発行の申請方法と注意点
源泉徴収票の再発行を依頼する際は、以下の点に注意しましょう。
電話、メール、郵送など、会社によって申請方法が異なる場合があります。
再発行には、手数料がかかる場合があります。
再発行に時間がかかる場合があるので、余裕を持って依頼しましょう。
退職代行サービスのサポート
退職代行サービスの中には、源泉徴収票の再発行をサポートしてくれるサービスもあります。
会社への連絡や書類の受け取りなどを代行してくれるので、再発行の手続きがスムーズに進みます。
源泉徴収票の再発行で困っている方は、退職代行サービスに相談してみるのもおすすめです。
次の見出しでは、源泉徴収票と年末調整の関係について解説していきます。
源泉徴収票と年末調整の関係
源泉徴収票は、年末調整と深い関わりがあります。
年末調整とは、会社員が1年間の所得税を精算するために行う手続きのこと。
毎月のお給料から天引きされている所得税は、あくまでも概算で、年末に1年間の所得が確定した時点で、払いすぎた税金があれば還付を受け、足りなかった場合は追加で納める必要があります。
この年末調整を行う際に、源泉徴収票は必要書類であり、なくてはいけない書類です。
源泉徴収票には、1年間の給与収入や源泉徴収税額などが記載されており、年末調整の計算に利用されます。
年末調整の手順
年末調整は、一般的に以下の手順で行われます。
会社から年末調整の書類が配布され、従業員は必要事項を記入し、源泉徴収票などの必要書類を会社に提出します。
会社は、従業員から提出された書類に基づいて、1年間の所得税を計算します。
払いすぎた税金がある場合は、給与と一緒に還付され、不足している税金がある場合は、給与から天引きされます。
退職代行サービス利用者も年末調整が必要になるケース
退職代行サービスを利用して退職した場合でも、年末調整は必要です。
例えば、年の中途で退職し、再就職した場合などが該当します。
年末調整は、原則として12月31日時点で勤務している会社で行います。
そのため、年の中途で退職した場合は、前職の会社で年末調整が行われません。
再就職した会社で年末調整を行う際に、前職の源泉徴収票が必要になります。
退職代行サービスを利用して退職した場合は、前職の会社から源泉徴収票を受け取るよう請求しましょう。
年末調整は重要な手続きなので、必ず源泉徴収票を入手し、再就職先の会社に提出するようにしましょう。
もし、源泉徴収票の入手で困ったことがあれば、退職代行サービスに相談してみるのも良いでしょう。
次の見出しでは、前職の源泉徴収票がもらえない場合の対処法について解説します。
前職の源泉徴収票がもらえない!そんな時の対処法
年末調整や確定申告に必要な源泉徴収票。
でも、前職の会社からもらえない…
そんな時はどうすれば良いのでしょうか?
源泉徴収票を取得できない理由は様々です。
前職の会社が倒産している場合や担当者と連絡が取れない、再発行を拒否されたなど、困った状況に陥るケースも少なくありません。
源泉徴収票がもらえない場合の対処法
諦める前に、まずは以下の方法を試してみましょう。
会社に連絡する
まずは、前職の会社に連絡を取り、源泉徴収票の発行を依頼してみましょう。
電話やメールで問い合わせ、状況を説明し、再発行を依頼します。
この時、退職年月日や従業員番号などの情報があるとスムーズです。
内容証明郵便で請求する
電話やメールで連絡が取れない場合や、再発行を拒否された場合は、内容証明郵便で請求する方法があります。
内容証明郵便は、いつ、誰が、どのような内容の文書を送ったのかを証明できる郵便です。
請求書を作成し、内容証明郵便で送付することで、会社側に正式に請求したという証拠を残すことができます。
「日本郵便局 内容証明
(http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/syomei/index.html)」
税務署に相談する
会社から源泉徴収票をもらえない場合は、税務署に相談してみましょう。
税務署は、会社に対して源泉徴収票の発行を指導してくれる場合があります。
また、税務署で「源泉徴収票不交付の届出書」を提出することもできます。
「国税庁 源泉徴収票不交付の届出手続き
(http://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/hotei/23100017.htm)」
専門家(税理士など)に相談する
上記の方法を試しても解決しない場合は、専門家(税理士など)に相談するのも有効です。
専門家は、状況に応じて適切なアドバイスやサポートを提供してくれます。
状況別の対応策
状況に応じて、より具体的な対応策を検討する必要があります。
会社が倒産している場合
税務署に相談し、過去の給与明細などから収入を証明できる書類を準備しましょう。
担当者と連絡が取れない場合
会社ホームページや関連会社に問い合わせて、担当者を探してみましょう。
再発行を拒否された場合
内容証明郵便で請求し、それでも発行されない場合は税務署に相談しましょう。
源泉徴収票は、重要な税務書類です。
もし入手で困ったことがあれば、早めに対応することが大切です。
諦めずに、上記の方法を試したり、専門家に相談したりして、必ず入手するようにしましょう。
源泉徴収票の取得、一人で悩まずにプロに相談しましょう
源泉徴収票の取得でお困りではありませんか?
年末調整や確定申告、ローン申請など、源泉徴収票は私たちの生活に欠かせない重要な書類です。
しかし、退職後の源泉徴収票の取得は、思いのほか難しい場合があります。
「会社に連絡するのが怖い…」
「どうやって請求したらよいのかわからない…」
「内容証明郵便って難しそう…」
「税務署に相談に行くのに時間がない…」
そんな不安を抱えている方のために、24時間いつでもLINEで気軽に相談できる、退職代行ローキがあなたの退職を全面的にサポートいたします。
退職代行ローキは、労働局に法適合労働組合として認定された、退職代行サービスです。
退職代行ローキは、無期限でアフターフォローをさせて頂くため、当組合で代行された場合には、源泉徴収票の取得から再発行手続きまで、心配いただくことなくすべて無料でサポートさせて頂きます。
退職代行(弁護士保障プラス)は、税込19,800円というリーズナブルな価格で、退職交渉から退職書類請求まですべてお任せいただけます。
また、労働組合として憲法で認められた団体交渉権を持っているため、会社との交渉もスムーズに進めることが可能です。
退職に伴い書類の請求などで、お困りの方はまずはLINEでご相談ください。
経験豊富なスタッフが、あなたの状況に合わせた最適な対応方法をご提案させて頂きます。
また、精神的な体調不良を患われ働きたくとも働くことができなくなってしまった方には、税込25,00円で、傷病手当金の交渉を会社に行うサポートも退職代行ローキでは可能です。
受給できなかった場合は全額返金いたしますので、ご安心ください。
ご相談は24時間365日完全無料で承っております。
1人で悩まず、私たちに相談してみませんか?
退職成功率100%の退職代行ローキが、あなたの代わりに退職を完了いたします。
もしものトラブル(損害賠償、懲戒解雇など)には顧問弁護士が追加料金なしで会社に対応します。
必要な退職書類が届くまで無期限で無料サポートします。
絶対あんしんの退職代行です。
ご相談は下記のLINEからお気軽にどうぞ。
http://page.line.me/402fibfv
源泉徴収に関するよくある質問
源泉徴収票について、よくある質問をQ&A形式でまとめました。
Q. 源泉徴収票の保管期間は?
A. 源泉徴収票は、確定申告の際に必要となる場合があります。
確定申告の期限は、原則として5年なので、少なくとも5年間は保管しておくことをおすすめします。
また、住宅ローンやクレジットカードの審査など、源泉徴収票が必要になる場面は意外と多いので、大切に保管しておきましょう。
Q. 源泉徴収票に誤りがあった場合は?
A. 源泉徴収票に誤りがあった場合は、会社に連絡して訂正を依頼しましょう。
訂正後の源泉徴収票を再発行してもらいます。
もし、会社が対応してくれない場合は、税務署に相談してみましょう。
Q. アルバイトの源泉徴収票はどうなるの?
A. アルバイトの場合でも、1年間の給与収入が一定額を超えると源泉徴収票が発行されます。
源泉徴収票は、年末調整や確定申告に必要となるので、大切に保管しておきましょう。
Q. 退職代行サービスを利用すると源泉徴収票の受け取りはスムーズ?
A. はい、多くの場合スムーズに行われます。
退職代行サービスは、会社とのやり取りを代行してくれるので、自分で会社に連絡を取ったり、書類を受け取りに行ったりする必要がありません。
源泉徴収票の受け取りについても、退職代行サービスが会社に連絡し、手続きを進めてくれます。
退職代行コラム編集者
労働基準調査組合執行委員長
後藤 星未
「医療関係の職場に長年勤務していました。その職場では、様々なハラスメントが横行しており、経営者をはじめ役職者も従業員に心ない言葉を浴びせ、非常に離職率が高く、入社直後に退職してしまう、まさに典型的なブラック企業でした。
私は新人研修や教育を任されていましたが、せっかく育てた新人は経営者や上司からのハラスメントを受けて心を病み、退職を繰り返す状況が続きました。
人気の記事
新着記事
Column List 労働コラム一覧
- 退職豆知識
- 労働基準法
- ブラック企業
- パワハラ
- モラハラ
- セクハラ