ぱやぱやくんから「もう耐えられない」と感じているあなたへ」
- 2025.09.21
- 2025.09.21

今回は、コールセンターに勤めている方からの相談をもらいました。
質問
コールセンターで働く27歳の女性です。
先日も、お客様から厳しい言葉を浴びせられ、その後の接客が全て上の空になってしまいました。「お前のような対応にうんざりだ。解約するからな!」という言葉が、何日も頭から離れません。
休憩室で涙が出そうになるのを必死でこらえ、でもすぐに次のお客様の対応をしなければいけません。
しかし、もう耐えられそうにないです。心が完全に終わってしまった感覚があり、拒否反応なのか、出勤中は体全体が震えるようになってしまいました。
壊れたくありません、、、
あなたは悪くない
自分の感情をコントロールして、相手に合わせた対応をし続ける。コールセンターなどの接客業は、お客さんの理不尽な態度を受け止めないといけないことも多い、ストレスのかかる仕事です。
そういったお客さんの怒りや不満を毎日のようにぶつけられることは、どんなに訓練された自衛隊員でも辛いこと。私は自衛隊にいましたが、「お前のような対応にうんざりだ!」なんて言葉を毎日浴びせられていたら、間違いなく心が壊れていたでしょう。
だから、出勤するとあなたの体が勝手に震えてしまうのは、あなたが弱いからではない。ふつうの感覚を持つ人間であれば、そうなってしまうのは仕方のない、自然なことなんです。
でも、そうなってしまうと、普段なら問題なくできることができなくなります。お客さんや同僚への気配りや、的確な応対ができなくなり、結果として「仕事ができない人」のように見えてしまう。そのことを上司に指摘されると、さらに罪悪感をかかえてしまうかもしれません。
でも、もう一度言います。悪いのはあなたではなく、「あなたを震えさせるその業務内容」に問題があるんです。そのことを、まず覚えておいてください。
自分を守るのが第一
結論から言うと、あなたに今すぐ必要なのは休息です。
「もう耐えられない」と感じているあなたが、これ以上その仕事を続けると、取り返しのつかないことになってしまう。仮にうつ病になってしまえば、これからの長い人生にかなり深刻な影響が出てしまいます。
以前から私はうつ病は「心のガン」だと思っています。多くの人はうつ病を「心のカゼ」と呼んでいたりしますが、いったんうつ病を患うと完全に回復するのはなかなか大変。しかも、うつ病を放置すると最悪のケースでは命を絶ってしまうこともあります。
だから、体調不良を理由に、まずは仕事を最低でも3日間は休んでください。2日しか休みがないと、「明日は仕事か・・・」というストレスで、ゆっくり休めないから。
また、休んでいる間は「何もしない」ことが大事。ネットもテレビも見ず、家事も必要最低限しかしないようにします。入院をした時に何もせずにひたすら寝て回復するように、自宅で何もせずに休むことに専念してください。
「耐えられない仕事」をやめる勇気をもつ
3日間休んでみて、もう一度職場に戻れそうであれば、出勤するのもよいでしょう。
でも、あなたの状況だと、おそらく職場に戻るのも難しそうも思います。仮に職場に戻ったとしても、また同じ状態になり、悪化するケースも考えられます。
ここで大切なことをお伝えします。それは、「嫌な仕事」や「耐えられない仕事」をやめる勇気を持つということです。
このままその仕事を続けていると、あなたの体と心が回復不能なレベルに壊れてしまうリスクがあります。それなら、いっそのことやめてしまうことを考えるのが理にかなっている。
「でも、いまやめたら・・・」と悩んでしまうのなら、こう考えてみてください。
「本当に嫌なことはやめても後悔がない」、と。
今までの人生を振り返ってみてください。嫌なことや嫌な人と別れを告げた1年後。後悔はしましたか?おそらく「もっと早くやめとけばよかったな」と思うことの方が多かったのではないでしょうか。
つまり、あれこれ悩んでも1年後には「もっと早くやめとけばよかった」と思うのが人間なんです。だから、悩んでいるのなら、自分のためにもやめた方が吉です。
「やめるとしても、会社や上司に言い出しにくい・・・」と考えるかもしれません。そんな場合は、退職代行サービスを使うのも選択肢の一つです。
退職代行ローキなら、会社への退職の連絡から、必要書類のやり取りまで、すべてあなたの代わりにやってくれます。あなたはもう上司と話す必要も、連絡を取る必要もありません。
そして、退職したらゆっくり休みながら、次の道を探していってください。きっと、あなたであれば、もっと向いている良い職場があるはずです。
人間は鉢に植えられた植物と違って移動できるんです。自分が咲きやすい場所を見つけて、そこで花を咲かせてください。
応援していますよ。
本日のコラムはここまでです。
それでは、また次回!
コラムのバックナンバーはこちらから
退職代行ローキは、あなたの代わりに退職を代行します。
もしものトラブル(損害賠償、懲戒解雇など)には弁護士が追加料金なしで会社に対応。
絶対あんしんの退職代行です。
ご相談はLINEからお気軽にどうぞ。
まずはLINEで無料相談!





